日本酒の種類

ひとくちに「日本酒」といっても、様々な種類があります
それぞれどのような規定で分かれているのか、解説します

 

大吟醸

吟醸酒のうち、精白歩合を50%以下の白米を原料として製造し、固有の香料、及び色沢が特に良好のものに「大吟醸造」の名称を用いることができます。

 

吟醸酒

精米歩合が60%以下の白米を使用し、いわゆる吟醸造りをした清酒(純米又は本仕込みに限る)でなければ吟醸、吟造、等「吟」の文字を使用した用語を表示する事が出来ません。

 

純米酒

米、米麹、及び水を原料として製造した清酒でなければ、純米醸造、純米、純粋、等「純」の文字を使用した用語を表示する事が出来ません。

 

生酒

上槽より出荷間で一切加熱処理を行わない清酒でなければ生酒(なまざけ、なましゅ)の文字を表示する事が出来ません。

 

生貯蔵酒

上槽より火入れをしないで貯蔵し製品化する時1回だけ火入れをして出荷する清酒でなければ生貯蔵酒の表示をする事が出来ません。

 

手造り

甑(こしき)、麹蓋(麹蓋に代わる箱を含む)を使用し、生酒系又は速醸系酒母を造り製造して清もと(純米又は本醸造に限る)でなければ手造りの表示をする事が出来ません。

 

生一本

白醸酒(純米に限る)でなければ生一本の表示をする事が出来ません。